自由で楽しいほぼ日手帳!振り返りのための手帳活用術

雑記

皆さんはどんな手帳を使っていますか?
ほぼ日手帳って使い勝手が良く楽しい反面、自由すぎてどうやって書いていいか迷いますよね。

もし

うまく活用できない!
もっといい使い方ないかな?
ほぼ日手帳ってどう使うの?

と思っているのであれば、ほぼ日手帳を使い始めて5年の私が活用している方法をぜひ参考にしてみてください。

手帳って楽しい

新年の始まり。もしくは年度の始まり。
手帳を新しくスタートする時期ですね。
新しい手帳を見ると、心がワクワクします。

ちーぴよ
ちーぴよ

今年はどんなふうに過ごそう?手帳をどうやって楽しもう?

未来を創造するのは楽しいものです。

私もこれまでいろいろな手帳にチャレンジしてきました。
でも、結局戻ってきたのはほぼ日手帳です。

そんなほぼ日手帳の魅力と活用法を綴っていきたいと思います。

ほぼ日手帳の魅力

それはなんといっても1日1ページの大容量のページ数

日記によし、ジャーナリングによし、毎日のイラスト練習によし。コラージュだって楽しめちゃいます。

機能としても、マンスリーもあれば、ウィークリーもあって、デイリーもある。
もちろんその分厚みがあるけど、
スケジュールを管理するだけではなく、日々の記録もできて、振り返りができるが私がほぼ日手帳を愛用する理由です。

それとは、別にもう一つ私が気に入っているポイントは、
ウィークリーのバーチカルが、朝5時から始まる24時間になっていること

私が試した手帳は24時間のものでなかったり、時間が均等ではなかったりだったため、日記にプラスしてこのバーチカルは大変ポイントが高いです。

とくに朝の時間を大切にしたい私にとって朝から始まる24時間バーチカルは1日が活動から始まる素敵なスケジュールアイテムです。

私の活用方法

今年は特に自分の生活を整えるという意味で、しっかりと計画を練り記録をして見直せるようにしたいと思い、以下の活用方法になっています。

毎日の終わりに日記をかいて1日を振り返る。ウィークリーにその日の習慣化と体調を簡単にメモする。
1週間の終わりに今週の振り返りと来週の計画を練る。
1ヵ月の終わりに今月を振り返り、来月に役立てる。

そんなサイクルで手帳楽しんでいます。

マンスリー

  • 今月の予定
  • その日の起床時間、就寝時間、睡眠時間
  • その日の体調とメンタル
  • 天気
  • 支出メモ

ウィークリー

  • To Do リスト
  • その日の予定(時間)
  • 今週の目標
  • 今週の習慣管理
  • たまに献立
  • できればその日にやりたいことメモ

デイリー

  • その日のダイジェスト
  • 体調とメンタルのメモ
  • 日記
  • 今日の褒めポイント

毎日使ってる?

前までは、日記が2、 3日開くとやめてしまっていましたが、今年は緩く続けることを目標に振り返りができる最低限の事だけ書くようにして続けれるようにしています。

ちーぴよ
ちーぴよ

日記って意外と労力使うよね。

ちなみに、最低限リストはこちら

  • その日の体調メモ
  • その日のメンタルメモ
  • 今日の褒めポイント

これさえ書いておけば、毎週毎月の振り返りはできるし、自己肯定感も高まります!

その日にかけなくても、できるだけ次の日の朝には書いたりしています。

今後の活用予定

できることなら、シールやマスキングテープなどを使ってもっと可愛くコラージュをしてみたいと言う欲はあります。

それからスマホの写真をプリントアウトできるアイテムもあるそうなので、そちらもまたぜひ購入して活用してみたいと思っています。

子供が生まれたら、育児日記もつけてみたいですね〜。

手帳の活用方法を考えると心が躍ります!

まとめ

自由で楽しい、自由だからこそ難しい、そんなほぼ日手帳のちょっとした活用例でした。

手帳は無理に続けず、自分に合った方法でのびのびと楽しんで欲しいです。

私の活用方法でピンッ!ときた使い方がありましたら、あなたの人生の楽しいひとときのサポートになれば嬉しいです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました