皆さんは早起きの習慣が身に付いていますか?
私も以前は4時起き生活を2年、5時起きの生活を2年ほどしていたんですけど、長期の体調不良をきっかけに、ここ最近まで早起き習慣をサボっていました。
このままではいかん!!と思ったので、早起き習慣を再開中です。
そこで今回は私が早起きをお勧めする理由と、私の早起き術を皆さんにご紹介したいと思います。
書いていたら、結構なボリュームになったので、今日から3回に分けて発信していきたいと思います。
人生を少しでも良いものにしたいと考えている人。
早起きしたいけど、何をすればいいか悩んでいる人。
早起き習慣がなかなか身に付かない人。
そんな心当たりがある方の参考になれば嬉しいです。
1回目の今日は私が早起きをお勧めする3つの理由から紹介していきます。
早起きがおすすめな理由3つ
自分の時間を持つなら、朝が最適
一番のおすすめポイントは、やはり「自分の時間を持てること」です。
「時間なんて、昼でも夜でも取れるんじゃないか?」と思う一方で「時間がない」を口癖にしていませんか?
朝以外に時間を取ろうとすると、
- 仕事や家事が忙しくて疲れてしまった。
- やろうと思っていたのに、友達に誘われて予定が変わった。
- 昼ごはんに激辛料理を食べたせいで、お腹の調子が悪くなり、午後は何も手につかなかった…。
こんなふうに、時間を確保しようと思っても、つい別のことを優先したり、予想外の出来事に邪魔されたりしちゃうんですよね。
ただ「余暇を過ごすだけ」なら、やる気がなくてもできるかもしれません。
でも、今の自分を変えたり、人生をより良くするような活動には、それなりの活力と集中力が必要だと感じています。
一日のスタートである寝起きの時間なら、体力も気力も十分にあり、自分の意志で時間をコントロールしやすくなります。だからこそ、朝の時間は最適なんです!
私自身、夕方には体力も気力も尽きて、ついSNSや無料漫画をダラダラと見てしまうタイプです。本当は勉強や読書をしたかったのに、夜になるとそんな集中力は残っていません。
そこで思い切って朝型に切り替えたところ、「やりたいことを確実にこなせる時間ができた」という実感がありました。
朝の時間をうまく活用すれば、「時間がない」ではなく「時間を作る」生活ができるようになります。 これこそ、早起きの最大のメリットではないでしょうか?
自信につながる
知ってました?
早起きってするだけで人に自慢できるんですよ。
私が友達に、「毎日5時半に早起きしてるよ」と話すと必ず「え!すごいね!!」と褒めてもらえるんです(´,,•ω•,,`)へへ
少しの頑張りで褒めてもらえると「できる自分」になった気がして自信にもつながりますし、
それだけでも早起きしてる甲斐があったなって思います(笑)
もちろん、それ以上に大きいのは、早起きが習慣になったことで得られることでの自信です。
早起きを習慣にするまでには、さまざまな課題や問題に直面することもあるでしょう。私も多くの課題に悩まされましたが、その話はまた後日…。
それらを一つひとつ乗り越え、早起きができるようになったとき、今まで早起きができなかった自分を振り返ってみてください。きっと「自分もやればできるんだ!」という実感が湧き上がってくるでしょう。その積み重ねが、さらに自信を育ててくれます。
人生を変える可能性を秘めている
大げさに聞こえるかもしれませんが、私は「早起き」には人生を大きく変える力があると考えています。
なぜなら、これまでの自分とは違う行動ができるようになるからです。
「時間がない」と嘆きながらスマホを眺めたり、疲れて何もできずに寝てしまったり…。
一度染みついた日常を変えるのは、なかなか難しいですよね。
でも、たった一つ「早起き」という行動を追加するだけで、そこから連鎖的に新しい習慣が生まれるんです。
いわゆる”バタフライエフェクト“ってやつですね!(ちょっと厨二心をくすぐりませんか?)
たった5分、10分の変化が、大きな嵐を生み出すかもしれません。
私の「バタフライエフェクト」は、早起きしたことで趣味の幅が広がり、友達との交流も増えたこと。
そして何より、このブログを始めるきっかけにもなりました!
あなたにもたった5分の早起きから、意外な変化が始まるかも?
まとめ
1回目の今回は、私が早起きをお勧めする3つの理由を紹介しました。
改めて、こうしてまとめてみると、早起きのおかげで、毎日がより豊かに楽しくなったんだなと感じることができます。
私はこれからも環境が変わって、早起きができなくなる日が来ても、この充実した日々が忘れられず何度でも早起きを再開するんでしょうね。
私が何度でも早起きを再開するように、あなたも一度試せばきっとその魅力がわかるはず。
次回は「早起きをして何をするのか」について紹介したいと思います!
コメント